東近江消防 > 火災予防 >火災が多発しています

 火災が発生しにくい環境作りを

火災の原因は様々ですが、火の取扱いの不注意がほとんどです。

火災を発生させないために、以下のことに注意しましょう!

 

 

 

<こんろ火災>

 

 

*こんろを使用している時は、絶対にその場を離れない。

*こんろの近くに燃えやすい物を置かない。

*安全装置(立ち消え防止装置、過熱防止装置等)がついているこんろを使用す
 る。

*ガス臭い、点火しにくい、炎の色がおかしい等、異常があれば使用を中止し、業者に点検を依頼する。

*IHこんろの場合は、適応する調理器具を使用し、調理内容に応じた適切なモードを選択する。

 

 

 

 

<電気火災>

 

 

*タコ足配線をせず、決められた電気容量を守って使用する。

*コードは過度に折り曲げたり、重い物を乗せたりしない。

*コードは束ねたままではなく、必ず延ばして使用する。

*コンセントの差込み部分を定期的に清掃する。

*機器に発熱等の異常があれば使用を中止し、購入店舗等に点検を依頼する。

 

 

 

 

<暖房器具火災>

 

 

*カーテンや衣類、布団など燃えやすいものの近くでは使用しない。

*ストーブの上で洗濯物を干さない。

*給油する時は火を消してから給油する。また、石油ストーブ等のカートリッジ
 タンクの
口金は確実に締まったことを確認してからセットする。

*就寝前や外出するときには必ず火を消す。また、電気ストーブ・石油ファンヒータは、長期間使用しないときには、誤ってスイッチが入ることを防ぐためにコンセントを抜く。

 

 

 

 

<放火火災>

 

 

*家の周りに燃えやすい物を置かない。

*街灯や門灯等で家の周りを明るくする。

 

 
 火災を発見したら、すぐに初期消火と119番通報を!  

 
 炎がまだ小さい時でも火災を発見したら、すぐに初期消火にあたるとともに、近所の人に大声で知らせることが大切です。そして、できるだけ早く119番に通報してください。
 火災が大きくなったり、煙がふえてきたら、吸い込まないように濡れタオルで目や鼻を覆い、姿勢を低くして早めに逃げましょう。まずは火を出さないことが一番です。

 
「住宅火災 いのちを守る 10のポイント」に取り組みましょう  

火災の発生や命を守るために、「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」を日頃から取り組みましょう。  





Copyright(c) 2000 HigashiOmi All rights reserved.