|
(1)初任給 |
|
|
初級職 令和4年4月採用の高卒の場合 160,100円
学歴、採用前の経歴等に応じて一定の基準に従い給料が加算されることがあります(令和4年4月採用の大卒の場合 188,700円)。また、採用前に給与改定があった場合には、その定めるところによります。
|
|
(2)手当 |
|
|
扶養手当、通勤手当、住居手当、期末手当、勤勉手当、特殊勤務手当等が条件に応じて支給されます。
|
|
(3)被服等 |
|
|
制服、制帽、ネクタイ、活動服、防火服、長靴等が無償貸与されます。
|
|
(4)福利厚生 |
|
|
滋賀県市町村職員共済組合による医療給付、退職年金等の共済制度、保養、宿泊施設利用等があります。
|
|
|
|
9 職務内容
|
|
消防本部(総務、警防、予防、指令の4課)及び消防署で主に次の業務を行います。 |
|
(1)火災等災害の防ぎょ及び警戒に関する業務 |
|
(2)救助及び救急救命業務 |
|
(3)火災の原因及び損害調査業務 |
|
(4)火災予防のための建築物への立入検査及び指導事務 |
|
(5)建築物を新築又は増築する場合の建築確認の同意事務 |
|
(6)危険物施設等に関する許可及び認可事務 |
|
(7)住民や事業所に対する防火及び防災指導事務 |
|
(8)その他適性により音楽隊員に任命されることがあります。 |
|
上記のほか、東近江行政組合事務局に勤務し、広域行政事務を行うことがあります。 |
10 勤務の形態
|
|
配属先により、通常勤務と交代制勤務があります。(1週38時間45分勤務、週休2日制) なお、災害発生時には、非番日等でも直ちに非常招集に応じなければならないことがあります。 |
|
|
|
11 研修
|
|
消防業務に必要な専門知識や技術を修得するため、消防学校の専科教育及び消防大学校への派遣並びに救急救命士資格取得、各種技能講習の受講及び内部研修を実施しています。 |
|
|
|
12 昇任
|
|
昇任試験や勤務成績により昇任できます。 |
|
|
|
13 第1次試験当日の持ち物
|
|
(1) 受験票(受験申込時交付)及び筆記用具(HBの鉛筆及び消しゴムを必ず持参してください。)
(2) 運動のできる服装及び運動靴(上履き用及び下履き用の両方を持参してください。)
(3) 昼食弁当(外食可能)
(4) 体力試験会場へ移動しますので雨天時は、雨具を持参してください。
(5) 体力試験の準備として、着替えや補給用水分等を各自で用意してください。 |
|
|
|
14 第2次試験当日の持ち物
|
|
第1次試験合格者に通知します。 |
|
|
|
15 その他 |
|
(1) |
試験当日は、時間を厳守してください。特別の理由がない限り遅刻者は受験できません。 |
|
(2) |
受験番号は第1次試験当日に指定します。 |
|
(3) |
受験票には受付印を押印します。受付印のない受験票は無効となりますので必ず確かめてください。 |
|
(4) |
申込みの際に提出された書類については、一切返却しませんので御了承ください。 |
|
(5) |
第1次試験合格者は、指定の期日までに履歴書を提出していただきます。 |
|
(6) |
台風等の自然災害による試験日程の変更及びその他の緊急連絡は、東近江行政組合ホームページに掲載するため、必ず確認してください。個別の連絡は行いません。 |
新型コロナウイルス感染症への対応について |
|
東近江行政組合消防職員採用試験の受験に当たっては、以下の点に留意してください。 |
|
1 |
【試験実施日までの体調管理】 |
|
|
・日頃から新型コロナウイルス等への感染予防と健康管理に努めてください。換気が悪い密閉空間に多くの人が集まり、間近で会話や声を発することを避けてください。 |
|
2 |
【試験日程の変更】 |
|
|
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、試験日程を変更する場合があります。その場合には、個別の連絡は行いませんので、必ず東近江行政組合ホームページを確認してください。 |
|
3 |
【体調不良の方】 |
|
|
・新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方や濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方、発熱、咳等の風邪症状のある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えていただくようお願いします。
試験当日の受付で行います検温で発熱が認められた場合、受験をお断りすることがあります。
なお、これらを理由とした再試験は行いませんので御了承ください。
また、試験会場において咳等の症状がみられる受験者は、別室で受験いただく場合があります。 |
|
4 |
【マスクの着用等】 |
|
|
・試験会場では、感染予防のため、マスクの持参及び着用をお願いするとともに、咳エチケットの徹底をお願いします。
なお、写真照合の際には試験員の指示に従い、マスクを一時的に外していただく場合があります。
・試験員もマスクを着用しますので、あらかじめ御承知ください。 |
|
5 |
【消毒薬の設置等】 |
|
|
・当日、試験会場にアルコール手指消毒液を設置します。また、携帯用手指消毒用アルコールをお持ちの方は、持参いただいても差し支えありません。休憩時間中は、適宜、手洗いなどの感染症対策に御協力をお願いします。 |
|
6 |
【試験会場の換気】 |
|
|
・試験会場は換気のため、試験中も適宜、窓やドアを開けます。室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。 |