|
◆初期消火競技大会とは |
|
|
本大会は、初期消火技術を身につけるとともに防火意識を高め、事業所における自主防災体制を確立することにより、火災のない明るい社会を築くことを目的として、毎年9月から10月頃に近江八幡消防署、八日市消防署、日野消防署及び愛知消防署の4署で開催している競技大会です。 |
◆競技種目 |
|
|
・消火器操法の部
・屋内消火栓操法の部 |
◆操法実施要領 |
|
|
・消火器操法の部
1チーム2名で実施します。
自動火災報知設備の鳴動により競技開始。
自動火災警報設備受信機の地区窓及び火災を確認し、119番通報を行った後、消火器による消火を行い、技術の的確さと所要時間を競います。(約1分間の操法)
・屋内消火栓操法の部
1チーム3名で実施します。
自動火災報知設備の鳴動により競技開始。
自動火災警報設備受信機の地区窓及び火災を確認し、119番通報を行った後、屋内消火栓設備による消火を行い、技術の的確さと所要時間を競います。(約1分間の操法)
|
|